尺八の基礎技術 
洋楽を馴染みのある5線譜で尺八を楽しむための基礎技術を紹介します。
参考にして下さい。


 
 
 


  



 
[変ロ調楽譜の課題]
@尺八の5線譜の楽譜で♭が二つついた変ロ調の楽譜は巷にあります。しかし一般的な楽譜は「ハ調」です。この違いが問題です。
A変ロ調の楽譜は素人では容易に作れ無いという大きな問題があります。
B変ロ調の楽譜はそのままでは洋楽器とコラボ出来ないという問題があります。
C尺八譜もいわゆる「ハ調ベース」の楽譜であればこれらの問題が解決することになります。
一般の楽譜は「ハ調」ベースです。しかし「ハ調をベースとした楽曲集」は巷に見当たらないので「ハ調」ベースの楽譜を
2冊出版しました。
第1集「尺八ポップス楽曲集」ハ調ベース85選出版。平成24年10月20日。好評で600冊以上お求めいただき完売しました。
第2集「尺八ポップス楽曲集」ハ調ベース65選出版。平成27年6月1日。予約限定出版。350冊完売しました。
 


  

@荒城の月
[楽曲集の特徴]
@この楽曲集は、「ハ調」ベースですので一般の歌謡曲などを曲に合わせメロデイ・前奏・間奏を合わせ作譜しています。このため巷の演奏
 に合わせて楽しむ事が出来ます。具体的には譜面の例を見て下さい。
Aこの楽曲集は1尺6寸で演奏すれば洋楽器とコラボできます。
Bカラオケを活用しキーを合わせれば最適な尺八を選択することでカラオケをバックにそのまま演奏を楽しむことが出来ます。
B収録内容は下記リンクで確認してください。
[楽譜ご希望の方]
[ハ調ベースに求められる運指表]
求められる要素
@巷の楽譜を利用して誰でも尺八の譜面が作成出来る。
Aピアノの音階・音律「ドレミファソラシ」の白い鍵盤の7音に対して音を作らない即ち、「メリ」が無いことが重要です。
B洋楽器とコラボ出来る。
C5線譜を前提に運指表が簡明で解りやすい。一方、伝統も併せて尊重する事も大切てす。

[要素を満たす方法]
@「ドレミファ」の7音に対してメリ(半音)が無い音階・音律を有するのは下図運指表から判るように1尺6寸の場合だけです。
 しかも7孔であれば「ドレミファ」の7音全て「メリ」が無い音で表現できます。この1尺6寸の音階・音律をベースとする考え方
 を「ハ調ベースの運指表」と表現します。
A1尺6寸の「ロ」・洋楽の「ミ」からの低い音階に対応するため尺八の寸法を併せて運指を表記し尺八譜作成を可能にします。
 この場合「ハ調ベース」の音階から外れ下図でピンクで示すように「メリ」が多くなり演奏が難しくなります。しかしこれでも良い
 という考えに建てば尺八譜として成立、有りと言えます。また、洋楽器トモコラボできます。
B5線譜を前提とすれば音程は譜を見れば明らかなので、各流派の尺八符牒表記違い・乙音と甲音を違い等を吸収した簡易な運指表を
 提示できることになります。
C既存の各流派の運指比較表を提示することも大切です。
D楽譜の具体的な作成方法を示すことも大切です。(上記リンク)
 
具体的な運指表は下記のとおりです。
[8寸管で楽譜を作成した場合の課題]
春の海を例に上段に1尺6寸と1尺8寸の符牒を示します。尺八符のロは洋音階では6寸管はミ、8寸管はレです。
下段に1尺8寸の音階を変ロ調ベースに移調した場合を示します。結果、尺八譜はハ調音階と同じで、変ロ調に移調せず最初から
ハ調ベースで作譜すれば良いことが理解出来ると思います。
春の海(許諾第1212716−201号)
許諾第1212716-201号
許諾第11504706-501号
[各流派の運指符牒比較]
各流派の符牒は一くくりで表現するのは難しいですが1尺8寸の変ロ調ベースと1尺6寸ハ調ベースとの主な流派の符牒の違いを示します。ハ調ベースでは洋楽の音階を活用し簡略化され理解しやすくなっていることが判ると思います。
下の表に示すように1尺6寸7孔では基本のドレミファソラシの7音でメリが全く無く演奏が容易であることが解ります。
また、ピアノと同じ音程・音律ですから譜面そのままで洋楽器とコラボが可能となることが理解出来ると思います。
[尺八・三味線変換表]
@三味線の音階についても少し触れます。弦楽器のギターとの違いを見ますと三味線の弦は3本ありますが第1と第3弦の開放
 弦は「ミ」でギターの第6弦と第1弦に合致します。三味線の第2弦は二上りではギターの第5弦に相当します。
A三味線の譜面をハ調ベースで譜面を作成し、8本(尺八の一尺六寸)で調弦すれば洋楽器とコラボが出来ます。
Bもうおわかりでしょうがギターの弾ける方はつまびく程度ならば三味線をすぐに弾くことが出来ます。
[譜面の例] 
myweb2001008.jpg c40b0054.jpg myweb2001013.jpg myweb2001012.jpg myweb2001011.jpg myweb2001010.jpg
尺八の吹き方



  
[教室]
掲載 令和元年8月1日
著作者 宇井久雄
埼玉県所沢市
尺八の調律方法
尺八の修理
 


 
 
 


  



 
尺八の音が出ない等でお悩みの方
原理・原則・コツを解説しています。
調律の原理と具体的な処置、7孔の作成方法・尺八の割れの修理方法について解説しています。
第1集集収録内容
楽譜作成方法
myweb2001009.jpg myweb2001008.jpg
私の尺八と三味線との合奏。歌・詩吟は本人。三味線 藤本秀女彩
平成24年9月所沢市邦楽芸能大会の発表です。
A魅惑の宵
(南太平洋)
楽譜を簡単に作成する方法から高度な方法まで
解説しています。
完売しましたので楽曲集の楽譜をA3版コピーでご要望等に応じます。
ご希望の方は、収録曲を下記リンクで確認し連絡してください。
埼玉県所沢市内の公民館 2ケ所
@荒城の月A魅惑の宵
[演奏例] 
myweb2001008.jpg
第2集収録内容
myweb2001001.jpg
外部 リンク
尺八.NET
邦楽ジャーナル
PTOKO 所沢市
みねそたくん
私のBlog
[尺八楽譜の課題とハ調ベース]
[楽曲集出版]