2.音を出す
2.1音が出る原理
@尺八の音が出る原理はリコーダなどと同じです。
Aリコーダは吹き口の部分から、下図のように水平に空気が送り込まれ、
エッジ(尺八の歌口)部分で空気が上下に分かれ、結果として空気圧が微妙
に変化・振動し、音になります。
B尺八では、リコーダ等の吹き口からエッジ(歌口)に対して直線的に水平に空
気を送り込む状態を実現することで音を出すことが出来ます。
2.3顔と尺八の角度
(1)尺八でリコーダの音の出る原理を確認
@下図@のように尺八を顔に対して直角にします。
A唇をおちょぼ口にして軽く歌口に付け、歌口のエッジの中心に向けて息を
吹き音が出る事を確認します。
(2)正しい姿勢で尺八をリコーダと同じように吹き音が出る事を確認
@尺八は予め歌口を斜めに加工してあります。
A顔を下に向け目は尺八の先端を見るようにし、顎を引きます。
Bおちょぼ口の下唇を軽く歌口に入れ、歌口のエッジを上下の唇で挟み込む
ようにして唇の中心がエッジの中心なるようにします。
Cエッジの中心に向け息を吹きます。
2.2唇と尺八の歌口の関係
@唇の中心が歌口のエッッジの凹んだ中心を常に意識してに息を吹
き込みます。唇の開閉は歌口の下図の点線の範囲を守ります。
A息は唇を軽く閉じ、息の力で唇に丸く細い孔を空け吹き出します。
2.4実際
右の写真は実際の歌口の状況です。
注意
音が出ない場合、下唇で歌口を塞いでしまい、空気が上滑りしている場合が多いようです。